
こんにちは!けんぞーです!
医療脱毛と美容脱毛の違いって?
今回は、このようなあなたが抱いている疑問を解決していきます。
『医療脱毛と美容脱毛どちらを選べばいいのかわからない…。』
『違いあるの?特徴は?結局どっちがいいの?』
疑問は尽きません。
医療脱毛と美容脱毛の違いを理解しないまま脱毛にチャレンジしてしまうと、後悔の二文字を背負うことになりかねません。脱毛をする前に、どのような違いがあるか知っておきましょう。
- 医療脱毛・美容脱毛とは?
- メリットとデメリットについて
- 医療脱毛と美容脱毛の違い
違いを理解して脱毛をすることで、あなたに適した脱毛チャレンジができます。


- 脱毛歴:7年目
- ヒゲ・ワキ・VIOの永久脱毛を達成
- 現在は足脱毛に通い中
- 脱毛総投資金額:50万円
- 5つの脱毛クリニックに通った経験あり
- 2022年7月:ICL(眼内コンタクトレンズ)手術
- ICL総額:50万円
- 視力0.1以下 ⇒ 1.5に復活
- ブログ・Twitterで脱毛・ICLの情報発信
- やってみたブログを運営中
- Twitterのフォロワー:1300人以上
医療脱毛と美容脱毛どちらで脱毛するべきかで悩んでいる方には、必見の内容となっていますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
医療脱毛とは


医療脱毛に使用する脱毛器は医療用となっているため、医師や看護師しか施術できないため、美容クリニック、美容外科といった医療機関でしか施術できません。
また、特徴として、脱毛器のレーザー出力が強いため、高い脱毛効果が期待できます。毛根の細胞を破壊できるほどの強さがあるため、永久脱毛が可能です。



けんぞーが、ヒゲ・VIO・ワキの永久脱毛を達成したのが医療脱毛です!
医療脱毛:価格相場


6回施術した場合の部位別価格相場です。
料金は各クリニックにより異なりますが、目安にしてみて下さい。
部位 | 価格相場 |
---|---|
顏(ヒゲ) | 8万~10万 |
VIO | 10万~12万 |
全身脱毛 | 25万~30万 |
注意してほしいのが、施術回数は人によって大きく変わるということです。



なんで、人によって回数が変わるの?
人によって毛量や毛根の濃さが違うから



ヒゲが圧倒的に手強かった…。
ーけんぞーの部位別施術回数ー
■ヒゲ:15回
■VIO :6回
■ワキ:5回
参考にしてみて下さい!
当たり前ですが、施術回数が増えれば増えるほど、料金が高くなります。なので、回数を決める際はカウンセリング時に医師と相談をして納得してから契約をしましょう。
【脱毛部位+クリニック】毎に以下の記事で価格の徹底比較をおこなったので、興味ある方は覗いてみて下さい。
↘↘部位別!おすすめクリニックを紹介
医療脱毛のメリット5選
次に、医療脱毛のメリットについて、5つ解説していきます。
なんと言っても、永久脱毛が可能という点が一番のメリットです。
部位にもよりますが、1年~2年という短期間、かつ5回~8回という少ない回数で永久脱毛が可能です。※男性のヒゲ脱毛は10回~20回必要です


医療用の脱毛器はレーザーの出力が強いため永久脱毛が可能ですが、その分、痛みも強くなります。
しかし、痛みに敏感な方には麻酔の処方をしてくれるので安心です。
- 笑気ガス麻酔
- 麻酔クリーム
痛みに不安な人は、脱毛前の無料カウンセリングで相談すると丁寧に対応してくれます。
無料カウンセリングの内容と手順について詳しく知りたい方は以下の記事で解説しています。
また、医療脱毛で顔やVIOなど、肌が弱い部分を脱毛する場合、肌のトラブルが発生する可能性がありますが、過度な不安を抱く必要はありません。
- 医師・看護師といった資格を持った者が施術を行う
- 医師による肌状態の診断を無料で対応
- 塗り薬などを無料で処方してくれる
- お肌のケア方法を教えてくれる



あくまで医療脱毛による肌トラブルは一時的なものなので翌日には腫れは引くので、不安にならなくても大丈夫ですよ!
医療脱毛のデメリット3選
続いて、医療脱毛のデメリットについて、解説していきます。
医療脱毛をする際は、痛みを伴うと覚悟をしておいてください。



痛いの怖いよ…。



地肌に輪ゴムをバチンッと当てられるイメージです…。
脱毛する部位にもよりますが、けんぞーが体験した中では、ヒゲの医療脱毛はとても痛かったです。
しかし、耐えるしかない…。
どうしても不安な方は麻酔を処方してもらいましょう。


また、1回の施術費用が美容脱毛と比べ、高額になります。
永久脱毛してしまえば、それ以降脱毛に通う必要がないので、トータルで見ると安くなる場合もありますが、一度の金額が高額であるため、気軽に脱毛を始めれないのもデメリットです。
※医療行為に当たる医療脱毛ですが、医療控除の対象外となるのでご注意を。
ここまで、何度かお肌のトラブルという言葉が出てきています。



お肌のトラブルって実際はどんなのがあるの?
医療脱毛による肌トラブルは、赤みや炎症の他にも毛嚢炎(もうのうえん)というニキビのようなものが一時的にできたりします。


ただ、毛嚢炎はあくまでも一時的なものであり、1、2週間で自然治癒します。
赤みや炎症でヒリヒリとした痛みがある場合は、軽度のやけどのような状態になっているので、医師に相談すればして炎症止めの塗り薬などを処方してくれます。
全身脱毛完了までの回数
1回の施術でで高い効果を発揮する医療脱毛なら、全身脱毛が5〜8回程度(ヒゲを除く)で完了するのが一般的です。
部位 | 施術回数 |
---|---|
ヒゲ | 10~20回 |
VIO | 5~8回 |
足・腕 | 5~8回 |
胸・背中 | 5~8回 |
ワキ | 5~8回 |



ただし、あくまでも個人差はありますのでご注意を!
少ない施術回数で脱毛を完了させたいなら、医療脱毛がおすすめです。
美容脱毛とは


抑毛や減毛とも呼ばれております。
美容脱毛は「美容サロン」で受けられ、医療脱毛と比べて、照射パワーの弱い脱毛器を使って施術を行うので、医師・看護師といった特別な資格や免許は不要です。
エステティシャンが研修を受けることで、施術が可能となります。そのため、美容クリニックと比べて、美容サロンの方が店舗数が多く、気軽に通える距離にることが多いです。



照射パワーも弱いため、肌への刺激が弱く、敏感肌の人でも安心して受けられます!
美容脱毛:価格相場


6回施術した場合の部位別価格相場です。
部位 | 価格相場 |
---|---|
顏(ヒゲ) | 6万~8万 |
VIO | 8万~10万 |
全身脱毛 | 15万~20万 |
医療脱毛同様、施術回数は人によって大きく変わってきます。
価格は医療脱毛よりも安いので、一時的に毛量を減らしたいという人に便利です。
美容脱毛のメリット4選
続いてに、美容脱毛のメリットについて、4つ解説していきます。
美容脱毛は、痛みが少なく肌への刺激がゆるやかなので、痛みに弱い人や、敏感肌な人でも安心して施術が行えます。ほとんど照射の感覚すらわからないほど、痛みを感じないという人もいます。


そして、美容脱毛の最大のメリットは、脱毛方法やコースによっては美肌効果も追加できるという点です。
脱毛器の照射パワーが弱いため、お肌のトラブルを起こすこともほとんどありません。医療脱毛の場合、肌の状態によっては脱毛を中断・別日に変更することもあるため、刺激が少ないことがメリットにもなります。
また、医療脱毛より料金が安い点も魅力です。毛質・毛量や部位よっては回数が多くなり高額になってしまうことがあるが、1回あたりの金額は医療脱毛もよりも安価となっております。
医療脱毛の痛みが耐えれないのであれば、美容脱毛も一つの選択肢
美容脱毛のデメリット4選
続いて、美容脱毛のデメリットについて、4つ解説していきます。
一番デメリットに感じてしまうのが、永久脱毛ができないという点です。
美容脱毛は、あくまで抑毛・減毛が目的であるため、時間がたつと効果が薄れます。永久脱毛ができないので、いずれはムダ毛が復活するため、通い続けなければいけません。
また、一回の施術費用は少ないですが、回数をこなす必要があるため、トータルで考えると医療脱毛と変わらない場合もあります。



永久脱毛ができる医療脱毛にしておけばよかった…。
このように後悔しかねません。
効果が出るまでに時間と回数がかかる
その分、通う回数も多くなってしまい、2,3年ほど通う必要があります。
また、医師・看護師といった資格をもった者が対応しているわけではないので、万が一お肌でトラブルが起こった際にその場で対応ができないこともあります。
全身脱毛完了までの回数
美容脱毛は全身脱毛完了まで12回〜18回程度で完了するのが一般的です。
部位 | 施術回数 |
---|---|
ヒゲ | 30~40回 |
VIO | 12~18回 |
足・腕 | 12~18回 |
胸・背中 | 12~18回 |
ワキ | 12~18回 |
通う回数が多く時間もかかりますが、美容脱毛なら、美肌効果も期待できるのでエステ感覚で気軽に通えます。
痛みもほとんどないので、美容サロンに行く前に憂鬱になることもありません。



医療脱毛は痛いですからね…。
医療脱毛と美容脱毛の違いは?


医療脱毛と美容脱毛の違いは、
脱毛効果・安全性・施術者
医療脱毛は毛根細胞と周辺組織を破壊しするので永久脱毛が可能ですが、美容脱毛は毛根細胞に刺激を与えるだけなので減毛・抑毛となります。
医療脱毛 | 美容脱毛 | |
---|---|---|
場所 | クリニック | サロン |
効果 | 永久脱毛 | 減毛・抑毛 |
仕組み | 細胞を破壊 | 毛根を弱らせる |
痛み | 輪ゴムでバチンっ | 温かさを感じる程度 |
施術者 | 医師・看護師 | エステティシャン |
違いが出る理由は脱毛器のパワーが違うから
パワーの違いにより、効果・施術者・痛み・価格・安全性の違いが生まれます。
■効果も高い
■痛みも強い
■医師・看護師が施術する
■価格が高い
■効果も低い
■痛みも弱い
■エステティシャンが施術する
■価格が安い
細かく深堀すると、もっと違いはありますが、
脱毛器のパワーが違う



だから、様々な違いが生まれる!と理解をしていれば十分!
医療脱毛に向いている人
年月が経っても、ムダ毛がほとんど生えてこない永久脱毛の効果を実感したい人には、医療脱毛がおすすめです。
また、とにかく早く効果を実感したい・早く脱毛を終わらせたいという人も、医療脱毛をおすすめします。
そして、、、
重要なのが痛みに耐えれる人



痛みは耐えるしかないのか…。



脅しではないですが、痛いですよ…。笑
頑張って耐えて下さい!!
医療脱毛に関するよくある質問を【Q&A】医療脱毛の不安を解消!よくある疑問26個に一問一答で徹底的に解答しています。
美容脱毛に向いている人
肌への刺激が少ない方法で脱毛をしたいのであれば、美容脱毛がおすすめです。
永久脱毛じゃなくても、定期的に通うことで毛量を減らして、肌も綺麗にしたいという人には美容脱毛のほうがメリットは多いです。
時間がかかってしまうが、肌への優しさや痛みを重視したいなら美容脱毛を選んでみてはいかがでしょうか?
まとめ
医療脱毛と美容脱毛の違いについて理解できましたか?
メリット
- 永久脱毛が可能
- 短期間で脱毛が可能
- 効果を実感するのが早い
- 麻酔を処方してくれる
- 万が一肌のトラブルが発生しても安心
デメリット
- 強い痛みがある
- 料金が高い
- 肌トラブルの可能性がある
向いている人
- 永久脱毛がしたい
- 早く脱毛効果を感じたい
- 痛みに耐える自信がある
メリット
- 痛みがほとんどない
- 肌トラブルの心配がない
- 美肌効果が期待できる
- 1回の料金が低い
デメリット
- 永久脱毛ができない
- 料金が高額になることがある
- 効果を感じるのに時間がかかる
- 万が一の肌トラブルに対応ができない
向いている人
- 肌への刺激を少なくしたい
- 同時に美肌効果も感じたい
- 何より痛いのは嫌だ
脱毛をする理由や予算、お肌の状態は人それぞれですので、あなたに合った脱毛を選択しましょう。



けんぞーがオススメするなら圧倒的に医療脱毛です!
理由をひとことで言うとしたら、効果に感動しているからです。


\ ヒゲ脱毛ならゴリラクリニックがおすすめ /
※まずは、無料カウンセリングから!費用は一切不要です。
この記事を最後まで読んでくれたあなたは、脱毛したいけど色々種類が多すぎて、困り・迷い果てている最中なのだと思います。
そんなあなたに向けて・・・。
『求めよ、さらば与えられん。たずねよ、さらばみいださん。扉をたたけ、さらば開かれん』
引用:新約聖書〔マタイによる福音書〕by:イエス・キリスト
コメント