
こんにちは!けんぞーです!
20回やっても終わらないの?
「医療脱毛は20回もやればツルツルになる」と思っていたのに、まだ毛が残るって本当?そんな疑問や不安を抱えていないでしょうか?
『20回でも終わらないと聞くと不安になる…。』
『そんなに回数行かないとダメなの…?』
『正直20回も通いたくない…。』
実際、脱毛完了までの回数には個人差があり、部位や毛質、クリニックの施術方法によって結果が変わります。
- 医療脱毛は20回で終わるのか?
- 部位別の施術回数目安
- 筆者(けんぞー)がツルツルになるまでの体験談
- コスパ良くツルツルを目指す方法
本記事では〝医療脱毛を20回以上やっても終わらない〟と言われる理由を解説し、実際に20回以上施術を受けた筆者のリアルな体験談を紹介します。
- けんぞーの脱毛施術履歴
- ヒゲ脱毛:20回
- VIO脱毛:6回
- 足脱毛:5回
- ワキ脱毛:6回
さらに、ヒゲ・VIO・全身脱毛の施術回数の目安や、コスパよく脱毛を完了させる方法についてもお伝えします。


- 脱毛歴:9年目
- ヒゲ・ワキ・足・VIOの永久脱毛を達成
- 脱毛総投資金額:約62万円
- 合計施術回数:42回
- 6つの脱毛クリニックに通った経験あり
- ブログ・X(エックス)で脱毛の情報発信
- やってみたブログを運営中
- X(旧:Twitter)のフォロワー:1350人以上


「医療脱毛を検討中!」「終わる目安が知りたい!」そんな悩みを抱えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
✅超お得!初回限定プラン
医療脱毛は20回やっても終わらない?その理由を徹底解説


結論、医療脱毛を20回もやればほぼ確実にツルツルになるでしょう。
ただし、医療脱毛は永久脱毛が可能な施術方法ですが、効果には個人差があり、全ての人が20回で絶対完了するわけではありません。
では、なぜ20回やってもツルツルにならないのか?その理由を解説していきます。
「20回やればツルツルになる」は本当か?医療脱毛の実態


結論から言うと、、、
20回でツルツルになれるかは部位や個人差による
医療脱毛は、レーザーを照射して毛の根元にある「毛母細胞」や「毛乳頭」を破壊し、毛が再生できないようにしていきます。


しかし、毛には「成長期・退行期・休止期」の3つのサイクル(毛周期)があり、レーザーが効果を発揮するのは「成長期」の毛のみです。そして、成長期の毛は全体の20%程度しかない為、1回の施術では処理しきれず、複数回必要になります。
一般的に、医療脱毛は〝5回~10回程度で自己処理が楽になり、15回~20回でほぼツルツルになる〟と言われています。
しかし、条件によっては20回を超えても毛が残る場合があるのです…。
毛が残るのはなぜ?主な原因をチェック


医療脱毛を受けても「思ったより毛が残っている…」と感じる原因としては下記が挙がられます。
- 毛質や肌質の影響
- 部位ごとの違い
- 脱毛機の種類
- クリニックの施術方針
- 医療脱毛と美容脱毛の違い
毛が残る原因①:毛質や肌質の影響|剛毛・軟毛・色素沈着・ほくろ
毛が残る原因のひとつは、毛質や肌質の違いによる脱毛効果の差です。
脱毛効果は毛の太さや色、肌の状態によって大きく左右されるため、人によっては同じ回数施術しても満足度に差が出ることがあります。



具体的に、どんな毛質・肌質が脱毛効果に影響を与えるの?
- 剛毛:レーザーは反応しやすいが、しぶとく残る
- 剛毛は一般的にレーザーの反応が良く、脱毛効果が高いとされています。しかし、毛が太くて根深い分、完全になくなるまでには回数がかかることが多い。
- 軟毛:反応しにくく、回数が必要
- 軟毛や産毛は、剛毛とは逆にレーザーの反応が悪く、なかなか減らないことがある。
- 色素沈着:レーザーの出力を上げられず、効果が落ちる
- 顔やVIOキなどは、肌が黒ずみやすい部位です。色素沈着が強いと、レーザーが肌にも反応してしまうため、強い出力で施術できない。
- ほくろが多いまたは、大きい:レーザーが当てれない
- ほくろ部分はレーザー照射を避ける場合があり、レーザーを当てられない箇所が出ることもある。
脱毛効果を最大限発揮したいのなら、自身の毛質や肌質に合った施術ができているかチェックすることが重要です。
毛が残る原因②:部位ごとの違い|ヒゲ・VIOは特にしぶとい
「医療脱毛を何回もやったのに、まだ毛が残っている…」と感じる方の多くが、ヒゲ・VIOの脱毛に苦戦している傾向があります。
これらの部位は、他の部位と比べて毛がしぶとく、ツルツルになるまでに時間がかかるのが特徴です。
なぜこれらの部位は脱毛が完了しにくいのか?
毛が濃くて密度が高く密集しているから
ヒゲ|圧倒的にしぶとい!濃く密度が高い
- 毛根が深く、密度が高い
- ヒゲの毛根は他の部位よりも深い位置にあり、密集して生えているため、1回の照射ではすべての毛にダメージを与えにくい
- 太くて硬い
- 毛が太いためレーザーの反応は良いが、しっかりと破壊するには高い出力が必要
- 成長が早い
- 一度脱毛しても、次の毛がすぐに生えてくるため、回数を重ねる必要がある



完全ツルツルにするには最低でも15〜20回が目安になってきます!
VIO|太くて濃い+デリケートな肌の影響
- 毛が太く濃い
- 他の部位と比べても剛毛で、1回の照射で完全に処理するのは難しい
- 肌がデリケートで強い照射ができない
- VIOは皮膚が薄く、痛みを感じやすい部位のため、出力を抑えて施術することが多く、その結果、効果が出るまでに数がかかる
- 毛の生える方向がバラバラ
- レーザーの当たり方にムラが出やすく、均一に脱毛するのが難しい



完全ツルツルにするには8〜10回が目安になってきます!ナチュラルに毛量を減らすだけなら5回程度でもOKです!
脱毛する前に部位毎の特性を理解し、適切な施術回数や方法を認識することが大切です。
毛が残る原因③:脱毛機の種類|レーザーによって効果が異なる


脱毛機ごとに得意・不得意な毛質や部位があるため、適した機器を選ばないと十分な効果を得られないことがあります。
ここでは、代表的な以下3つのレーザーそれぞれの脱毛効果の違いについて解説します。
- アレキサンドライトレーザー
- YAGレーザー
- ダイオードレーザー
アレキサンドライトレーザー(波長:755nm)|剛毛に強いが、産毛には効果が薄い
アレキサンドライトレーザーは、波長755nmのレーザーを使用し、比較的浅い部分にある毛に強く反応します。そのため、剛毛に対して高い脱毛効果を発揮します。
■アレキサンドライトレーザーの特徴
- メラニン色素(黒い部分)に強く反応する
- 太くて黒い毛に効果的(ヒゲ・ワキ・VIO・腕・脚など)
- 美肌効果(毛穴引き締め)も期待できる
- 痛みは比較的強め(ゴムで弾かれるような痛み)
- 色黒肌や日焼け肌には不向き(火傷リスクが高いため)
✔ 向いている人・部位
- 色白で毛が太くて濃い人
- 肌のトーンアップや毛穴の引き締めもしたい人
- できるだけ短期間で効果を出したい人(成長期の毛に強く作用)
✔ 向かない人・部位
- 色黒肌・日焼け肌の人(メラニンに反応しすぎるため火傷リスクあり)
- 産毛・薄い毛には不向き(メラニンが少ないため効果が出にくい)



アレキサンドライトレーザーで脱毛したけど毛が残っている人は、産毛や細い毛が原因の可能性大です!
YAGレーザー(波長:1064nm)|深い毛に強いが、痛みが強い
YAGレーザーは波長1064nmのレーザーを使用し、肌の奥深くまで届くのが特徴です。そのため、根深いヒゲやVIOの毛に対して非常に効果的です。
■YAGレーザーの特徴
- 波長が長く、肌の深部まで届く
- 色黒肌や日焼け肌にも対応可能
- ヒゲやVIOなどの深い毛に効果的
- 痛みが最も強い(強い熱エネルギーが皮膚の奥に届く)
- 産毛にはやや効果が弱い
✔ 向いている人・部位
- ヒゲ・VIOなど、毛根が深い部位の脱毛
- 色黒肌・日焼け肌の人でも脱毛したい場合
- 剛毛でなかなか抜けない毛に悩んでいる人
✔ 向かない人・部位
- 産毛や細い毛の脱毛(メラニンへの反応が弱いため効果が出にくい)
- 痛みに弱い人(3種類の中で最も痛みが強い)



特に男性のヒゲ脱毛ではYAGレーザーが最も効果的です!
ダイオードレーザー(波長:808~940nm)|バランス型で、産毛にも効果あり
ダイオードレーザーは、波長808~940nmのレーザーを使用し、アレキサンドライトとYAGの中間的な性質を持っています。比較的どの毛質・肌質にも対応しやすいのが特徴です。
■ダイオードレーザーの特徴
- 波長が中間のため、剛毛~産毛まで幅広く対応できる
- 痛みが比較的少ない(冷却機能付きの機種が多い)
- メラニンへの反応がマイルドで色黒肌にも対応しやすい
- 「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類がある
✔ 向いている人・部位
- 痛みに弱い人(冷却機能があり、比較的優しい)
- 全身脱毛(剛毛から産毛までバランスよく対応できる)
- 色黒肌・日焼け肌の人でも脱毛したい場合
✔ 向かない人・部位
- 即効性を求める人(アレキサンドライトほど即効性はない)
- 極端に剛毛な部位(ヒゲやVIOはYAGの方が効果的)



産毛が残っている人や痛みに弱い人には、ダイオードレーザーが最適です!



結局、どのレーザーがいいの?部位別おすすめを教えて欲しい…。
- ヒゲ・VIOをしっかり脱毛したい!
- YAGレーザー(深い毛根までしっかりアプローチ)
- ワキやVIOなどの剛毛を効率よく脱毛したい!
- アレキサンドライトレーザー(太い毛に強く、高い脱毛効果)
- 顔や背中の産毛もしっかり脱毛したい!
- ダイオードレーザー(細い毛にも対応可能)
- 色黒や日焼け肌だけど脱毛したい!
- YAGレーザーまたはダイオードレーザー(火傷リスクが少ない)
自分の毛質に適した脱毛機で施術を受けているかがポイントです。
使用する脱毛機によって効果に差が出る
毛が残る原因④:クリニックの施術方針|出力レベルや対応の柔軟性


クリニックの施術方針も、実は脱毛効果に影響してきます…。
特に〝レーザーの出力レベル〟や〝対応の柔軟性〟によって、脱毛効果に大きな違いが生じます。
出力レベルが低すぎると、十分な脱毛効果が得られない
医療脱毛のレーザーは、毛根に熱ダメージを与えて発毛組織を破壊する仕組みです。
しかし、クリニックによっては「肌トラブルや痛みを抑えるために出力レベルを低く設定」している場合があります。
出力レベルが低いとどうなる?
- 毛根へのダメージが不十分になり、抜けてもすぐに生えてくる
- 施術回数が増えてしまい、トータルのコストと期間が長くなる
- 「回数を重ねてもなかなか減らない…。」と感じる原因になる
特にヒゲやVIOなどの剛毛部位では、高出力で施術しないと効果が出にくいため、出力を上げるように相談することが重要です。



クリニックによっては「肌トラブル・痛みを抑えるために低出力で施術する」方針のところもあるため、カウンセリング時にしっかり確認しましょう!
施術の対応が柔軟なクリニックは効果が出やすい
クリニックの施術方針に柔軟性がないと、個々の毛質や肌質に合わせた最適な施術が受けられないことがあります。
対応が柔軟なクリニックの特徴
- 毛質や肌質に合わせて出力レベルを調整してくれる
- 痛みが強い部分(ヒゲ・VIOなど)は出力を調整しながら施術
- 肌荒れや日焼けなどのトラブル時に適切な対応をしてくれる
- 照射間隔の調整ができ、毛の状態に応じた施術を受けられる



「契約回数通りに消化するだけ!」のクリニックではなく、状況に応じて調整してくれるかどうかが重要です!
こんなクリニックには要注意!
- 出力が一律で、毛の濃さや部位による調整がない
- 痛みに配慮しすぎて出力を下げすぎる or 高すぎて火傷のリスクがある
- スケジュール変更や肌トラブルへの対応が硬直的で柔軟性がない
こうしたクリニックでは、20回以上施術しても適切な脱毛効果が出にくいことがあります。
基本的にクリニックごとに施術方針が異なるため、カウンセリング時に以下のポイントを確認しておくと安心です。
- 出力を適切に調整できるクリニックを選ぶ!
- 最初から最大出力で施術できるか?
- 肌トラブル・痛みが少ない施術を優先するか?
- 毛質や肌質に合わせた個別対応ができるかチェック!
- 回数が進んでも出力レベルを上げてもらえるか?
- 効果が薄いと感じた場合、相談できるか?



医療脱毛は「回数」だけでなく「施術の質」も重要になってきます!
柔軟な対応ができるクリニックを選ぶことで、スムーズに脱毛を完了させることができるでしょう。
毛が残る原因⑤:医療脱毛と美容脱毛|違いを正しく理解していない
そもそも医療脱毛と美容脱毛の違いを正しく理解していないケースも少なくありません。
医療脱毛と美容脱毛の決定的な違い
医療脱毛と美容脱毛は、使用するレーザーの種類と毛根への影響力がまったく異なります。
◆医療脱毛と美容脱毛:違い一覧表
項目 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
---|---|---|
場所 | クリニック | サロン |
脱毛方法 | レーザー脱毛 | 光脱毛 |
手法 | 医療行為 | 美容行為 |
効果 | 永久脱毛 半永久的にツルツル | 減毛・抑毛 施術をやめると毛が再生し易い |
仕組み | 細胞・組織を破壊 | 毛根を弱らせる |
痛み | 輪ゴムでバチンっ | 温かさを感じる程度 |
施術者 | 医師・看護師 | エステティシャン |
医療脱毛は「永久脱毛」
美容脱毛は「一時的な減毛」


効果の強さが根本的に違います。



なかなか毛が減らない…。
実は医療脱毛ではなく美容脱毛を受けていたケースがあるのです。
- エステやサロンで「医療級脱毛」「永久脱毛級」などの誤解を招く広告を見て契約した
- 医療脱毛と同じように回数を重ねれば、いずれ毛がなくなると勘違いした
- 初めての脱毛で違いを知らず、美容脱毛を医療脱毛だと思い込んでいた
このような場合、「何回やっても終わらない」と感じてしまうのも無理はありません。



本当にツルツルを目指すなら、美容脱毛ではなく、医療脱毛を選ぶことが必須 です!
医療脱毛と美容脱毛を混同しないために!
- 本当にツルツルを目指すなら「医療脱毛」を選ぶ!
- 〝回数無制限・通い放題〟などの言葉に惑わされず、脱毛の仕組みを理解する!
- 美容脱毛では「毛を抑えるだけ」で、完全になくならないと認識する!
娘や孫の代まで伝えたい事。
— こんぶ (@ookmboo_) September 4, 2023
『脱毛は医療一択』
エステ脱毛に20回くらい通っても無くならなかったムダ毛達が医療脱毛2回でほぼ消えた…。お金と時間よ戻れ…



「美容脱毛でもツルツルになる」という誤解をなくし、確実に毛をなくすなら医療脱毛を選びましょう!
\コスパ良く医療脱毛する方法を紹介しています/
※☝タップでページを自動スクロール
医療脱毛は何回で無くなるのか?20回以上施術した男のリアルな体験談※画像あり


- ヒゲ脱毛:20回
- VIO脱毛:6回
- 足脱毛:5回
- ワキ脱毛:6回 ➡ 合計:37回
実際に37回の脱毛を経験した筆者けんぞーの、リアルな体験談をもとに、部位ごとの脱毛効果を2024年2月時点の画像を基に解説していきます。
髭脱毛20回、VIO脱毛6回、足脱毛5回、ワキ脱毛6回施術した結果


筆者自身の医療脱毛経験をもとに、それぞれの部位で何回施術を受けたのか、そしてどのような結果になったのかを具体的にご紹介します。
部位毎で必要な施術回数が異なることがわかるはずです。
ヒゲ脱毛(20回)


■ヒゲ脱毛を受けたクリニック
- 金沢中央クリニック:7回
- 湘南美容クリニック:6回
- レオクリニック恵比寿:1回
- あおばクリニック:1回
- メンズエミナル:5回


15回ヒゲ脱毛を行い、完全なるツルツルを手に入れたと思いきや、1年半ほど経過したら、ちょろちょろと生え始めてしまいました…。
20回受けた結果
- ほぼ完全ツルツル
- フェイスラインは産毛が若干残る
- 髭剃りは4日~5日に1回、15秒程度



最も施術回数が必要と言われているヒゲですが、20回もやれば問題なくツルツルを達成できますよ!
VIO脱毛(6回)


■VIO脱毛を受けたクリニック
- 湘南美容クリニック:6回
6回受けた結果
- 1年間くらいはパイパン状態
- 1年経過後、徐々に生え始めて、2割ほど毛が復活
- 程よく生えてて、むしろ丁度良い
※画像は控えさせていただきます。。。
VIO脱毛は6回施術しましたが、1年間ほど完全なるパイパン男子期間を経験しました。まさに、生まれたままの状態です。
そこから、徐々に生え始めて6回目の施術を受けてから2年が経過するころには、2割程度の毛が復活しました。
ただ、もじゃもじゃな印象は一切なく、程よく自然な形で生えているので、個人的には理想形です。
足脱毛(5回)


■足脱毛を受けたクリニック
- メンズリゼ:5回








5回受けた結果
- 9割のムダ毛が無くなった
- 所々まだ生えている
- 近くで見ない限り、毛はわからない
足に関しては5回の施術で十分満足いく脱毛効果でした。自信を持って夏に短パンが履けます。
画像のように、確かに所々まだ毛が残っていますが、正直気になりませんし、凝視しない限り目立ちません。
ワキ脱毛(6回)


■ワキ脱毛を受けたクリニック
- 湘南美容クリニック:6回
6回受けた結果
- 1年間はほぼ無毛状態
- いつの間にか4,5割程復活していた
- ワキ脱毛は安いので、いつでも通い直せる


6回の施術を受けてツルツル期間があったものの、気が付いたころには毛が4,5割復活していました…。
ただ、半分の量にはなっているので、ワキを閉じた状態ではみ毛することはないので、汚い脇毛という印象ではありません。
湘南美容クリニックなら、6回2500円という破格の値段でワキ脱毛できるので、気が向いたらまた行こうと思っています。
\ 湘南美容クリニックのワキ脱毛は6回2500円!/
※公式サイトにはキャンペーン情報が満載
20回で満足できた人 vs 満足できない人の違い
医療脱毛後の満足度には、個人差があります。
「ツルツルになった!」と満足する人もいれば、「まだ生えてくる…」と不満に感じる人もいます。



その違いはいったい何なの?
①もともとの毛質の違い
- 満足できた人
- 毛が薄め・細めの人
- 満足できない人
- 剛毛・毛が濃い人
例えば、体毛が比較的薄い人は10回でほぼツルツルになりやすいですが、剛毛の人は15~20回必要になることも…。
特にヒゲやワキはしぶといため、回数を重ねても完全に生えなくなるまでには時間がかかります。
② 照射出力の違い
- 満足できた人
- しっかり高出力で照射してもらった人
- 満足できない人
- 痛みを避けて弱めの出力で施術していた人
医療脱毛は出力が高いほど効果が大きいですが、その分痛みも強くなります。
痛みが苦手な人は低出力での施術を選びがち
しかし、出力が低いと毛根に十分なダメージを与えられず、脱毛効果が落ちてしまいます。痛みを我慢できる人ほど、早くツルツルになれる傾向があるのです。
③そもそも医療脱毛ではなかった?
- 満足できた人
- 医療脱毛 → 永久脱毛(毛根を破壊)
- 満足できない人
- 美容脱毛 → 一時的な減毛(毛を細くするだけ)
通う予定のクリニックが本当に「医療脱毛クリニック」なのかを確認しましょう。
④完璧を求めすぎている
- 満足できた人
- 自己処理がほぼ不要になればOKと考える人
- 満足できない人
- 1本も毛がない完全ツルツルを求める人
医療脱毛は「永久脱毛」と言われますが、100%の毛が1本も生えてこないわけではありません。
特にヒゲやVIO・ワキのように毛が太く密集している部位は、産毛がわずかに残ることもあります。
〝自己処理がほとんど不要な状態〟になれば、実用的には脱毛成功と考えるのが現実的です。完璧を求めすぎてはいつまでたっても脱毛は完了しません。
美容脱毛20回して
— このは (@konoha147258) August 4, 2024
医療5回して
まだ細いうぶ毛が気になるんだけど…
医療を追加したいけど、どれだけやれば納得するレベルになるのか…🥺
結論|脱毛効果で満足するためには?
- 生まれ持ったの毛の濃さに応じて回数を考える
- 痛みを我慢できる範囲で、できるだけ高出力で照射する
- 確実に永久脱毛したいなら「医療脱毛」を選ぶ
- 「自己処理が不要になればOK」と考えると満足度が上がる
【部位別】医療脱毛は何回でなくなる?施術回数の目安


脱毛効果は、施術する部位によって異なります。
毛の太さや密度、毛周期の違いによって必要な回数が変わるため、部位ごとの目安を知っておくことが大切です。
【ヒゲ脱毛】完全に無くなるまでは「15回~20回」
ヒゲは男性の体毛の中でも特に太く、毛根が深いため、他の部位と比べて施術回数が多く必要になります。
- 1回~3回目
- 毛が少し薄くなり、生えるスピードが遅くなる
- 4回~5回目
- 青ヒゲ状態から卒業できるレベル
- 6回~8回目
- 夕方になってもヒゲが目立たなくなるのを実感
- 9回~10回目
- 部分的に生えてこない箇所が増え、ヒゲ剃りの頻度が減る
- 11回~15回目
- ほとんどの毛がなくなり、産毛レベルの仕上がりになる
- 20回以上
- ほぼツルツルになり、ヒゲを剃る必要がほぼなくなる
【VIO脱毛】完全に無くなるまでは「8回~10回」
VIOは比較的毛が濃く、最初の数回では大きな変化を感じにくい部位です。
ただし、ヒゲよりは効果が出やすいため、適切な回数を重ねればしっかりと脱毛できます。
- 1回~2回目
- 毛量が減るが、まだ生えてくる
- 3回~4回目
- 毛量の減り具合を実感し、モジャモジャな印象から卒業
- 5回~6回目
- ツルツル状態を長期間経験後、2割程毛が戻る
- 7回~8回目
- ツルツルの状態が長く続くようになり、ほぼ完成形
- 10回以上
- 完全に無毛になり、ほとんど生えてこなくなる
【全身脱毛】完全に無くなるまでは「6回~8回」
全身脱毛は毛質や部位によって脱毛の進行が異なりますが、多くのクリニックでは6回~8回が完了の目安とされています。
- 1回~2回目
- 毛が細くなり、生えるスピードが遅くなるのを実感できる
- 3回~4回目
- 広範囲の毛が薄くなり、自己処理が大幅に減る
- 5回~6回目
- ツルツルの部分が増え、ほぼ完成形、生えていても1割~2割
- 7回~8回目
- 産毛レベルまで脱毛が進み、ほぼ無毛状態に近づく
- 8回以上
- 完全無欠の無毛を目指すのなら挑戦してみて下さい
医療脱毛で完全無毛になくなるまでのコスパ最強ロードマップ


医療脱毛は確実な効果が得られる一方で、回数を重ねるごとに費用がかさんでしまうのが悩みどころです。



けんぞーは脱毛に総額62万円を使用しています…。
しかし、適切なプランを選び、割引制度を上手に活用することで、コスパよく脱毛を完了させることが可能です。
そこで、ヒゲ・VIO・全身脱毛をできるだけ安く、そして効果的に進める方法を紹介します。
ヒゲ脱毛は初回限定プランを屈指する
ヒゲ脱毛は、完全になくなるまでに15回以上の施術が必要なため、総額が高くなりがちです。
クリニックによっては、1回あたりの施術費用が2万円ほどかかるため、普通に契約すると20万円以上になることもあります…。
しかし、多くのクリニックでは〝初回限定プラン〟を提供しており、うまく活用することで大幅にコストを抑えられます。
そこで、、、
おすすめなのが初回プランを使い倒すこと



けんぞーが脱毛を始めた6,7年前はこんなコスパ良いプランなんて存在していませんでした…。


- メンズリゼ
- 3部位5回:14,000円
- ゴリラクリニック
- 3部位3回:16,800円
- メンズエミナル
- 選べる3部位3回:8,400円
- レジーナクリニックオム
- 選べる3部位3回:9,900円
※全て受けても14回:49,100円
✅超お得!初回限定プラン
上記は、全国に広く展開しているクリニックに厳選しているので、多くの方の身近にあるはずです。
14回の施術を受けて49,100円は安過ぎっ!



ちなみにけんぞーは、6,7年前から脱毛を始めたこともあり、ヒゲ脱毛だけで30万以上費やしています…。
30万円と比べると49100円がいかにコスパ最強なのかがわかるはずです。
まず、4つのクリニックで〝14回:49,100円〟でヒゲ脱毛を終えたあとに、気になる部位があればを追加で契約してツルツルを目指していくのが、もっともコスパの良い方法です!
VIO脱毛・全身脱毛はメンズエミナルがコスパ◎


VIO脱毛や全身脱毛は、1回あたりの施術範囲が広く施術時間も長いため、料金もヒゲ脱毛と比べると高額です。
また、VIOや全身脱毛は初回限定プランというのがあまりなく、破格の金額で打ち出しているクリニックは無いのが現状となります。
その中で、一番コスパが良いのは、、、
メンズエミナル
メンズエミナルは料金が安く、追加照射の割引プランも充実しているため、コスパを重視する人にはおすすめのクリニックです。
先ほど紹介した有名クリニック4社にプラスして湘南美容クリニックの料金を比較してみます。
【一覧】人気クリニック5社:VIO脱毛の料金表
![]() ![]() 湘南美容クリニック | ![]() ![]() メンズリゼ | ![]() ![]() メンズエミナル | ![]() ![]() レジーナクリニック | ![]() ![]() ゴリラクリニック | |
---|---|---|---|---|---|
VIO脱毛 価格(税込) | 1回:17,800円 3回:49,500円 6回:84,000円 | 1回:33,800円 5回:99,800円 | 5回:78,000円 | 1回:44,400円 5回:111,000円 8回:168,720円 | 1回:39,800円 5回:99,800円 |
営業時間 | 平日10時~19時 土日10時~19時 ※一部18時まで | 9時~23時 ※各院により異なる | 平日 10:00 – 20:00 土日 10:00 – 20:00 都心 11:00 – 21:00 | 平日 12:00 – 21:00 土日 11:00 – 20:00 | 平日11時~20時 土日11時~20時 |
店舗数 | 150院 | 26院 | 62院 | 17院 | 22院 |
脱毛実績 | 約750万件 | 約500万件 | 約117万件 | 1年間の施術実績 約4万件 | 約500万件 |
麻酔料 | 笑気麻酔:2200円 麻酔クリーム:無料 | 笑気麻酔:3300円 麻酔クリーム:3300円 | 笑気麻酔:非対応 麻酔クリーム:無料 | 笑気麻酔:非対応 麻酔クリーム:無料 | 笑気ガス:6,000円 麻酔クリーム:5,000円 |
剃毛料 | 無料 | 無料 | 1,100円 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 公 式 H P | 公 式 H P | 公 式 H P | 公 式 H P | 公 式 H P |
【一覧】人気クリニック5社:全身脱毛の料金表


また、メンズエミナルは5回コース終了後の料金を最大35%OFFになるキャンペーンも実施しているので、5回施術後に気になる部位が残っているなら、追加契約するのにも適しています。
\ 公式HPで詳細を確認してみましょう/
※無料カウンセリング実施中※
5回目以降の料金に関しては【メンズエミナル】5回目以降コース終了後!8回・10回の料金は⁉で詳しく解説しています。
まとめ|コスパ最強で脱毛を進めるコツ
- ヒゲ脱毛は「初回限定プラン」をフル活用
- VIO・全身脱毛は「メンズエミナル」が最も高コスパ
これらの戦略をうまく組み合わせれば、医療脱毛をできるだけ安く、効率的に進めることが可能です。



脱毛を考えている方は、まずは無料カウンセリングを受けてみるのをおすすめします!
それぞれの公式HPをタップで詳細を確認できるようになっています!
結論|医療脱毛は20回もやれば普通に終わります


結論として、医療脱毛は20回もやれば普通にツルツルになります。



そして、自宅の床・浴槽からムダ毛が消えます(笑)
もちろん、個人差はありますが、毛が濃い人でもしっかりと高出力で照射し、適切な間隔で通えば、ほとんどの人が自己処理不要なレベルまで脱毛を完了できます。
「20回やっても終わらないのでは…。」と不安を感じる人は、以下の点を見直すとよいでしょう。
- 本当に医療脱毛を受けているか(美容脱毛と間違えていないか)
- 照射出力をできるだけ高くしているか
- 適切な間隔(1.5~2ヶ月)でしっかり通えているか
これらのポイントを意識すれば、普通にツルツルになり、自己処理が不要な快適な肌を手に入れられます。
「20回やれば終わるのか?」と不安に感じている人も、正しい方法でしっかり続ければ、確実に効果を実感できるでしょう。
メンズ脱毛はあなたの未来を明るくする!
✅超お得!初回限定プラン
引用:HUNTER×HUNTER by:アイザック・ネテロ 著者:富樫 義博
コメント